車体ボディ色の上手な選び方
家族で意見が分かれるのが車体のボディのカラーだ。
家族を持っている人は分かると思うが、子供が女の子の場合、奥さんの意見と子供の意見を尊重すると言わずとも、可愛らしい色になってしまう事が多いのでは。
逆に男家族が多いと黒やシルバー、ホワイトなどの色を選ぶ事が多くなる。
ここで車のボディカラーの上手な選び方、
下取りに出したときのボディ色加点(査定価格アップ)と減点(査定価格ダウン)を案内して行こう。
家族間で意見が分かれる時の参考にしてもらいたい。
スポンサード リンク
今ではどの車種でも沢山のボディ色が誕生した。
若者向けの個性的な色やシンプルな色、2色タイプなど様々なカラーがある。
でも、購入する際に注意して欲しい点がある。
実は、ボディのカラーによっては下取り価格が上下すると言う事だ。
これはあまり知られていないのではないだろうか。
・ミニバンタイプ
査定に出した時に値段が高くつくのは、断然に“黒”である。
査定価格に10万円以上アップも当たり前にあるのだ
次いで白パール。これは7万円相当のアップと考えて良い。
しかし注意が必要なのは、購入時に、45,000円程度価格が上がるので(車種により違うが)実質、20,000円~30,000万円のアップとなる。
次は、シルバー。プラスマイナス0円の感じだ。
ミニバンでは、その他のボディ色は、マイナス傾向にある。
色によってはマイナス幅も100,000円を越える事もありえる。あまりにも個性的な色などは需要が少ないので査定でも値段が下がってしまうのである。やはり車はまだまだ、無難な黒・白・シルバーが人気と言う事だろう。
・軽自動車(軽乗用車)
軽自動車では、ボディ色は多種に渡って展開しているので、どのカラーを選んでも大差はない。
唯一査定の値段が上がる物を、挙げるとすれば“黒”位だろ。
その他はあまりにも個性色が強い物以外はさほど変わらない。軽自動車はカラフルなのが売りな事もあるので、
すべての色に需要があるのだ。ホンダの軽ならばどれもしっかりと需要があるのでどれを選んでも平気なわけだ。
・セダンタイプ
査定価格に有利な色は、断然に“白パール”か“黒”である。
物によっては数万円値上がる事があるので車のボディ色で意見がわかれたら、白か黒を選べば良いだろう。
“シルバー”はプラスマイナス0円だ。
その他の色は、大幅に査定価格は下がる。
■まとめると、軽乗用車はどの色を選んでも大丈夫だが、その他のタイプを購入する場合は黒か白で悩んでおけば間違いはないと言う事だ。次いでシルバーだろう。
どうしても固定的な色の車を乗りたい場合は残価クレジット払いで車を購入すると良いだろう。
残価クレジットなら、車を購入する際、買い取り保証額を事前に保証してくれるのでどの色を選んでも大丈夫なのだ。
これも一つの手である。
ホンダの残価クレジットカード払いはそう言った意味でも中々使えるシステムだ。
迷った際には近くのホンダ営業点に問い合わせてみると良いだろう。
詳しくは下記のページでも紹介しているので参考にして欲しい。
スポンサード リンク