ホンダの営業職の中途採用について解説する。
どのように客を引き継ぐのか。また中途採用が多い理由や、退職理由について
半数以上が中途採用
|
ホンダの営業は、一般的な会社よりも中途採用の営業マンが多いと思う。
色々な営業マンと出会っているが
印象的にはホンダの営業マンの半分以上は中途採用だ。
なぜ、中途採用が多いのか。
順に見て行こう。
スポンサード リンク
|
中途採用営業マンに入社動機を聞く機会が多いので聞いてみると、
・前職がブラック企業であった
・車が好きだ
・人と関わる仕事をしたかった
・インセンティブが、魅力だった
この辺りの理由が多い。
■なぜホンダの営業職は中途採用が多いのか。
もちろん、新入社員も採用をしている販売店は多数ある。
しかし人手不足が原因で
1人当たりの仕事量が増えてしまい結果、退職する営業マンが多数いるのが現実だ。
次いで
・思うように成果が上がらない
・車の販売以外にも沢山の仕事があるから
・休みの日までお客様からの連絡があり、落ち着かない
などの事から退職する理由が、目立つ。
営業マンが1人退職すると新しい営業マンが採用され
退職した営業マンの客を引き継ぐ。
この繰り返しだ。
ユーザーの中にも、
購入して5年の間に担当営業マンが数回変わったと言う経験をお持ちの方はいないだろうか。
頑張れば頑張った分、成果が上がり給料にも反映される。
また
いろいろな職業の人と知り合えるので人生の経験値も上がる。
出来る営業マンにとっては楽しい仕事だと思う。
ホンダの販売店に入社したら是非沢山の給料と沢山の出会いをつくってほしい。