 
    
新型フリードプラスの最新情報を解説。フリードプラスは荷室が広い5人乗りで「スパイク」の上位版。スパーダはGエアロがステップワゴン同様だ。それぞれの特徴を解説していきたい。
    スポンサード リンク
新型フリードはスパーダ(スポーティ)と+(スパーダ)の2設定
 
    
フリードが登場したのは2008年。それから丸8年も売れ続けたホンダの人気車種だ。
それが2016年9月に遂に新型が発表される。
発表が長引いていたのは、
フリードの最大のライバル、トヨタのシエンタのフルモデルチェンジにある。

シエンタのハイブリッドモデルは「アクア」のシステム共有していてJC08モード燃費は27.2km/Lだ。
この高数値を超えなければフリードをフルモデルチェンジ出来なかったのだ。
「シエンタの燃費越え」これが最大の課題であって、その為に長く時間をかけて改良され続けた。
外観はサイドのガラスエリアが広くなり解放感を感じるとともに運転中の視野も広くなる。
Aピラーのデザインも新しい。
新型フリードのエンジンは?
i-DCDは7速デュアルクラッチにモーターを内蔵しているのが特徴で、エンジンとモーターの接続と切断を行い、走行性能が売りとなっている。
これがホンダの1.5Lハイブリッドシステムだ。
このエンジンはフィットハイブリッドやシャトルやヴェゼルハイブリッドにも採用されている。
トヨタアクアはフルモデルチェンジで「アクア」のエンジンを使用しているが、新型フリードは
どのエンジンと共有するのだろう。
新型フリードで燃費をとにかく伸ばすのであれば有力なのは「フィットハイブリッド」「シャトル」のエンジンになる。
その理由はエンジンが直噴化されておらず、低燃費を実現するからだ。
なお出力エンジンは110psとなる。
しかし、もう一つのヴェゼルハイブリッドエンジンも捨てがたい。
i-DCDの中でもヴェゼルハイブリッドの評価は高く、
その特徴はエンジンが直噴化され、エンジン単体で132psを発生する。
しかし、ホンダファンの中には新型フリードに望む事を
燃費以外に「ホンダらしい走り」を期待している層もいる。
もし、フィットハイブリッドやシャトルの直噴化されていないエンジンを新型フリードに搭載するとなると、
ボディが大きく重たいフリードでパワーが不足し「ホンダらしい走り」が見られなくなってしまう。
そう言った点を考慮すると、新型フリードにはヴェゼルハイブリッドエンジンの直噴タイプの採用となる。
しかし、新型フリードではそのエンジンにさらに改良を重ねてくると言うから今から楽しみである。
スポンサード リンク
新型フリードエンジンの具体的な改良内容

エンジンそのもののスペックはヴェゼルハイブリッドと変更はないが、
回生能力が向上しているので実質的なEV走行距離が伸びるのだ。
さらに走る距離を伸ばす為に、新型フリードではボディの軽量化が図られる。
これらにより、JC08モード燃費は27.2km/Lをオーバーさせるのだ。
シエンタの燃費を大きく上回れるかが、今後のフリードの売上を決めるが、後出しで負けるわけはない。
新型フリードの4WDモデル
新型フリードには4WDモデルも登場する。
これはトヨタのシエンタにはないラインアップだ。
ハイブリッド以外にも
132ps 直噴 1.5Lガソリンを設定している。
フリード+は5人、フリードスパーダは6人、7人乗り設定
乗車定員は
・5人乗り
・6人乗り
・7人乗り の3タイプが選べる。
それぞれの主な違いは、
5人乗りはフリード+(プラス)と言う名前に変更される事だ。
若い層やアクティブ層を取り込むように設定される。
フリード+(プラス)は広い荷室を生かし、N-BOX同様にアウトドア派や福祉車両としても使える車となる。
バンパーから大きく開くハッチを採用している。
また、新型フリードスパーダは
Gエアロがステップワゴン同様になるので注目されるはずだ。
▼新型フリードのスペック
| 全長 全幅 全高 | 4300 1695 1750mm | 
| ホイールベース | 2750mm | 
| エンジン | 直4DOHC+モーター | 
| 総排気量 | 1496cc | 
| 最高出力 | 132ps/6600rpm | 
| 最大トルク | 15.9kgm/4600rpm | 
| システム出力 | 152ps | 
| 燃費(JC08モード燃費) | 27.4km/L | 
| 価格 | 250万円前後 | 
    スポンサード リンク
