
レジェンドのスペックを一覧で表示しています。ボディサイズ/室内の広さ/エンジンについて/最高出力/トルク回転数/最小回転半径数/動力/タイヤについてなど
◇レジェンドのボディサイズ(大きさ)や室内の広さなど
| 種類 | ハイブリッドEX | |||||
| 駆動方式 |
4WD ( SPORT HYBRID SH -AWD) |
|||||
|
車名 型式 |
ホンダ・DAA-KC2 |
|||||
|
トランスミッション |
7速オートマチック+パドルシフト | |||||
|
全長(m) |
4.995 |
|||||
|
全幅 (m) |
1.890 |
|||||
| 全高(m) |
1.480 |
|||||
| ホイールベース(m) | 2.850 | |||||
|
トレッド(m)前 |
1.630 |
|||||
|
トレッド(m)後 |
1.630 |
|||||
| 最低地上高(m) |
0.145 |
|||||
| 車両重量(kg) |
1,980 |
|||||
| 乗車定員(名) | 5人乗り | |||||
|
客室内寸法(m) 長さ/幅/高さ |
2.080/1.540/1.155 |
|||||
◆レジェンドの原動機(エンジン)
| 原動機型式 |
JNB-H2-H3-H3 |
|||||
| エンジン形式 |
JNB |
|||||
|
エンジン種類・ シリンダー数及び配置 |
水冷V型6気筒横置 |
|||||
| 弁機構 |
SOHC ベルト駆動 吸気2 排気2 |
|||||
| 総排気量(L) |
3.471 |
|||||
| 内径×行程(mm) |
89.0×93.0 |
|||||
| 圧縮比 |
11.5 |
|||||
| 燃料供給装置形式 |
電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) |
|||||
| 使用燃料種類 |
無鉛プレミアムガソリン |
|||||
| 燃料タンク容量(L) | 57 | |||||
|
電動機形式/電動機種類(モーター) |
H2-H3-H3/交流同期電動機 | |||||
|
取付位置及び個数/定格電圧(V) |
前1(H2) 後2(H3)/260 |
|||||
スポンサード リンク
◆レジェンドの性能・動力用主電池
|
エンジン 最高出力(kW[PS]/rpm) |
231[314]/6,500 |
|||||
|
エンジン最大 トル(N・m[kgf・m]/rpm |
371[37.8]/4,700 |
|||||
|
電動機(モーター)最高出力 (kW[PS]/rpm) |
22[29.5]/1,313-2,000
|
|||||
|
最高出力(kW[PS]/rpm) 前(H2) |
35[48]/3,000 |
|||||
|
最高出力(kW[PS]/rpm) 後(H3) |
27[37]/4,000(1基当り) |
|||||
|
電動機(モーター)最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)前(H2) |
148[15.1]/500-2,000 |
|||||
|
電動機(モーター)最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm)後(H3) |
73[7.4]/0-2,000(1基当り) |
|||||
|
JC08モード 走行燃料消費率 [国土交通省審査値](km/L) |
16.8 |
|||||
|
主要燃費向上対策 |
ハイブリッドシステム、直噴エンジン、可変バルブタイミング、可変シリンダーシステム、アイドリングストップ装置、電動パワーステアリング |
|||||
|
最小回転半径(m) (小回りの良さ) |
6.0 | |||||
|
動力用主電池 種類/個数 |
リチウムイオン電池/72 |
|||||
◇レジェンド動力伝達・走行装置
|
変速比 CVT 前進 |
ー | |||||
| 後退 |
ー
2.645~0.405 (マニュアルモード付)
|
|||||
| 変速比CVT7AT1速 |
4.395 |
|||||
| 7AT2速 |
2.752 |
|||||
| 7AT3速 |
2.304 |
|||||
| 7AT4速 |
1.546 |
|||||
| 7AT5速 |
1.142 |
|||||
| 7AT6速 |
0.842 |
|||||
| 7AT7速 |
0.622 |
|||||
| 後退 | 3.663 | |||||
|
減速比 |
前3.578 後10.382 |
|||||
|
ステアリング装置形式 |
ラック・ピニオン式(電動パワーステアリング仕様) |
|||||
|
タイヤ(前・後) |
245/40R19 94Y |
|||||
| 主ブレーキの種類・形式(前/後) |
油圧式ベンチレーテッドディスク/油圧式ディスク |
|||||
|
サスペンション方式(前/後) |
ダブルウイッシュボーン式/ウイッシュボーン式 |
|||||
| スタビライザー形式(前/後) |
トーション・バー式 |
|||||
スポンサード リンク