ホーム > ホンダ全車種 > N-WGN/N-WGN Custom > 室内空間
Nワゴンの室内空間の広さ、使い勝手を解説している。また、他にはない、珍しい隠し収納場所がNワゴンには存在するのだ。その使い勝手を紹介している。ラゲッジスペースは十分広くきっと満足するだろう。
| 
                      室内空間はN-BOXとN-ONEの中間 
                      | 
    N-WGN(エヌワゴン)の室内空間は、
    
    
以下参照
    
N-ワゴンは、
両方の良い所を取り入れた車に仕上がっている。
    スポンサード リンク
| 
                      後席の広さは軽自動車NO.1 
                      | 
N-ワゴンは後席で、
男性が足を組んでも、ゆとりができる空間がある。
    
軽自動車乗用タイプでは、一番広い後席の足元になっている。
    
何故そこまで、後席の足元を広くできたかというと、
やはり、ここでもホンダ特許技術のセンタータンクレイアウトが関係している。
    
通常の車は、燃料タンクが後席付近に置くが、
ホンダの技術で、助手席下に燃料タンクを置く。
    
それで、足元の空間にゆとりができるのである。
| 
                      N-ワゴンは後席もスライド機能完備 
                      | 
後席シートは、リクライニング機能のみが多いが、
N-ワゴンではスライドもできる。
    
普段の買い物では、後席を一番後ろにしても奥行が37センチあるので、
    
十分なスペースを確保している。
また、
後席を一番前にスライドすれば(20センチ)、奥行が56センチにもなる。
これは、クラストップレベルの広さである。
    
・大きい荷物
・キャンプ道具
    
までも収納できる。
| 
                      隠れた収納場所 
                      | 
    後席の下に、大きなトレイが隠されている。
    
この大きなトレイの使い道だが、
    
普段は使わない傘や、長靴、洗車道具を収納できる。
    
車内の整理整頓にも役立つ。
N-ワゴンに実際に乗っているユーザーは、
傘を収納している事が多い。
さらに、赤ちゃんがいるファミリー層では、
ベビーカーも縦につめる。
燃料タンクが、助手席下にあるために、
ラゲッジスペースがこのように有効活用できるのだ。
ラゲッジスペースにある床板をはねあげれば、
    
A型ベビーカーも縦に収納できる。
    スポンサード リンク
    ■N-BOX関連記事